脳をだます

こないだ、韓国語教室の先生が興味深い話をされてたのでここで紹介(^^♪

自分の脳をだましましょうって話

脳をだますとは、

「脳は環境や身体の状態から勝手に判断する」って性質を利用する感じらしい

それをうまく利用すると、

脳を錯覚させることによって、

ちょっとした行動で自己認識を変える

これを心理学では 「フレーミング効果」 と呼ぶらしいですよ(^^♪

以下、今日から使える「小さな脳だましテク」をご紹介(^^)/

❶身体からスイッチON

  • 服・靴・髪型を整えるだけで、脳が「今日はやるぞ」と勘違い
  • ポイント:家でも出かける用の服を着るだけで集中力UP
  • 例:在宅ワークの日でも、パジャマじゃなくシャツ+きれいめパンツ

❷ 環境を片付けて脳を整理

  • 部屋やデスクが整っていると脳も整理モードに
  • 小さくてOK:机の上の書類だけ整理する、机の上に一つのカップだけ
  • 視覚情報が減ると「やることリスト」が頭に入りやすくなる

❸ 小さな習慣で自己イメージを書き換え

  • 例:「毎朝水を一杯飲む」「机の上に今日やることを書き出す」
  • 脳は「自分は行動する人」と錯覚 → 本当に行動力UP

❹ 五感を利用して切り替え

  • 香り(コーヒー・ハッカ・レモン)で集中モード
  • 音楽(アップテンポで作業スイッチ)
  • 光(自然光 or 明るいライト)で覚醒感

❺ 小さな“見える化”で達成感

  • チェックリストや付箋でやることを可視化
  • 脳は「終わったこと」が増えるとやる気ホルモン出す
  • ポイント:1日1〜3個でもOK、達成感が脳をだます魔法✨

昨日は、子どもと晩ごはん食べてるときに、

モーツァルトなどのクラシックを流して

「ここは、高級レストランですよ~」と

言いながら、ごはんを食べました!(^^)!

「美味しいざます~」とか言いながら

子どもたち大ウケ(笑)

子どもたちの中では、

高級=金持ち=スネ夫のイメージで

スネ夫のママの口グセを真似してました(>_<)

これも一種のフレーミング効果かな???

自分自身も家で仕事することが多いので、

ついついノーメイク、Tシャツにジャージみたいな恰好で

日々過ごしておりましたが、

改めてちゃんとしようと思いました( ;∀;)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次